東京湾アクアライン海ほたる
2012年08月31日
熊本を出発して三時間、今回はトリミングされたプードルの様な髪型のガイドさんとお仕事
東京湾に浮かぶ海ほたるで昼食
お土産の千葉産落花生が美味しそうです、350gが1400円もするけど

東京湾に浮かぶ海ほたるで昼食

お土産の千葉産落花生が美味しそうです、350gが1400円もするけど

8月31日の記事
2012年08月31日

出発ロビーはビジネスの乗客が七割でしょうか、家族連れは二組くらい

出発ロビーでお客様から頂だいたおにぎりと卵焼きと天ぷら、美味しい朝食でした。
玉虫、発見
2012年08月28日
久々に発見!!
玉虫!! 吉丁虫とも言うそうです。

全体に緑色の金属光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じまが入りとても美しい昆虫として
好まれるそうです。天敵である鳥は、「色が変わる物」を怖がる性質があるため、この虫が持つ金属光沢は
鳥を寄せ付けない‥とのこと。
久し振りに見つけた玉虫は感動モノの美しさで、撮影後すぐに飛び立ちました
子供の頃はよく見かけていましたが、日中の暑い時間に発見しやすいそうで、仕事をしている中では
縁がなかったのかも?
玉虫はこちらで発見しました

息子のサッカーの試合で行った阿蘇の草千里手前の展望所からの風景。
中央の山は米塚で、奥に外輪山が見えます。
玉虫に負けない美しさでした
玉虫!! 吉丁虫とも言うそうです。

全体に緑色の金属光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じまが入りとても美しい昆虫として
好まれるそうです。天敵である鳥は、「色が変わる物」を怖がる性質があるため、この虫が持つ金属光沢は
鳥を寄せ付けない‥とのこと。
久し振りに見つけた玉虫は感動モノの美しさで、撮影後すぐに飛び立ちました

子供の頃はよく見かけていましたが、日中の暑い時間に発見しやすいそうで、仕事をしている中では
縁がなかったのかも?
玉虫はこちらで発見しました

息子のサッカーの試合で行った阿蘇の草千里手前の展望所からの風景。
中央の山は米塚で、奥に外輪山が見えます。
玉虫に負けない美しさでした

いってらっしゃいませぇ~
2012年08月27日
ちょっとブログを休んでました、久々です。
夏休みもあとわずかとなった今日も朝から自転車こいでラジオ体操会場へ

みんな相変わらず朝は眠いのです、表情が読み取れません

最初から最後までヘロヘロのラジオ体操でした
さてさて、今日はお嫁さんと息子が東京へ二人旅に出掛けました。
今年の夏休みの旅行は新学期が始まる8月30日(今年は早い始業式)前日に帰ってくる旅程で、
昨夜は帰ってすぐ学校へ出掛けられるように、お嫁さんと息子は恒例となった始業式前の
バトルを〝ハア
ハア
〟言いながら繰り広げていました。
今年最後となるラジオ体操を終えたら、早速空港へ二人をお送りしました。
息子が、
「飛行機はどこにのると?」
私
「〝どこ〟って何ね?航空会社ならJALばい」
息子
「あ~JALね
」
お嫁さん
「な~んねメーカーのことだったつね」
メーカーとは何なの
?JALは航空会社、キャリアでしょ、メーカーならボーイングとかエアバスでしょ
空港に着いて、息子とお嫁さんを見送る‥
おや‥?
初めて見るぞ‥!?
お嫁さんのバックと靴が見たことのない新品
ではないか!
「あーコレ、お~ほほほほ
」
「この前イオンモールで買ったもんね、ママ
」と息子
高笑いと共に空港内に入っていった二人組み
夏休みもあとわずかとなった今日も朝から自転車こいでラジオ体操会場へ

みんな相変わらず朝は眠いのです、表情が読み取れません


最初から最後までヘロヘロのラジオ体操でした

さてさて、今日はお嫁さんと息子が東京へ二人旅に出掛けました。
今年の夏休みの旅行は新学期が始まる8月30日(今年は早い始業式)前日に帰ってくる旅程で、
昨夜は帰ってすぐ学校へ出掛けられるように、お嫁さんと息子は恒例となった始業式前の
バトルを〝ハア


今年最後となるラジオ体操を終えたら、早速空港へ二人をお送りしました。
息子が、
「飛行機はどこにのると?」
私
「〝どこ〟って何ね?航空会社ならJALばい」
息子
「あ~JALね

お嫁さん
「な~んねメーカーのことだったつね」
メーカーとは何なの


空港に着いて、息子とお嫁さんを見送る‥
おや‥?
初めて見るぞ‥!?
お嫁さんのバックと靴が見たことのない新品

「あーコレ、お~ほほほほ

「この前イオンモールで買ったもんね、ママ

高笑いと共に空港内に入っていった二人組み

お嫁さんのことば その①
2012年08月18日
あーもう信じられん!!
もう、最悪う~
なんで、ここに入るとだろか!
もう、最悪う~
なんで、ここに入るとだろか!
お嫁さんと息子と庭でほのぼの花火をしていると、
花火に誘われたか、カメムシがお嫁さんのシャツの中へ…
その匂いを彼女のおっぱい付近へいっぱいに振りまき、パニックになってしまった時のお言葉

夫としても助けたい気持ちはあれど、あの匂いからはとても助けられない


花火を終えたら脱兎のごとくお風呂に向かうお嫁さん

可愛そうなお嫁さん、かなりおもしろかったけど

息子の言葉 その④
2012年08月15日
「噛まれたらバカになる!!」
14日午後9時頃のお言葉

「パパ、スパイダーマンは何でスパイダーマンになったしょ?」 言ってる意味は分かるでしょうか?

「クモに噛まれたからだろ」
「ピンポン
」 効果音で正解…


「クモに噛まれたからだろ」
「ピンポン


スパイダーマンは遺伝子操作されたクモに噛まれた主人公に特殊な能力が備わったことで悪と戦う
正義のヒーローに変身するストーリー

そこで私が
「あんたに噛まれたらどうなっとね?」とたずると…
彼は間髪入れず
「バカになる!!

と今回のお言葉

息子はその後私の腕を2箇所噛みました

私はこれ以上…

お嫁さんは「あんた達、バッカじゃなかろか

息子のことば その③
2012年08月14日
今日のお言葉

今日は夏の宿題を仕上げなさいと、仕事に出掛けたお嫁さんから指令が出た息子、
なかなか宿題が手に付かず、遊ぼうとパパにまとわり付いて、ふにゃふにゃ
、
捕まえて〝宿題せんか、パパも怒らるっとぞ!!〟ふざけてプロレス技を掛けると
関節からポキッと音が…決して骨折ではありません
これ幸いと、今日の言葉となったのです
「あーパパがするけん、もうやる気なくなったタイ
」
「日記は10日まで書いたモン!」
今日は14日ですけど
「マリオカートしにいこうよ
」
目をキラキラ
させて言うんじゃない、
「残りはあしたするけん
」
夜ママに言えますか
「パパおてもやんに書かんでよ!!」

骨がポキッって鳴ったけん、もう宿題せん!!

今日は夏の宿題を仕上げなさいと、仕事に出掛けたお嫁さんから指令が出た息子、
なかなか宿題が手に付かず、遊ぼうとパパにまとわり付いて、ふにゃふにゃ

捕まえて〝宿題せんか、パパも怒らるっとぞ!!〟ふざけてプロレス技を掛けると
関節からポキッと音が…決して骨折ではありません

これ幸いと、今日の言葉となったのです

「あーパパがするけん、もうやる気なくなったタイ

「日記は10日まで書いたモン!」
今日は14日ですけど

「マリオカートしにいこうよ

目をキラキラ

「残りはあしたするけん

夜ママに言えますか

「パパおてもやんに書かんでよ!!」
絵画コンテストで恐竜の島へ
2012年08月11日
今日は息子の応募した恐竜絵画コンテストの表彰式で御所の浦へ
今回も彼の絵画に対する卓越した才能が認められ、入賞させていただく光栄にあずかりました
さてさて自宅から約2時間弱で竜ヶ岳の大道港に到着し、シャトル船で御所浦港へ出発

約25分の船旅で到着した御所浦港は小型船が多く繋留されていていました。

お嫁さんと息子も初めての訪問でワクワクしながら初上陸。

港に着くと恐竜のオブジェが歓迎してくれます、これはめっちゃリアルな〝寺野くん〟

表彰式は御所浦白亜紀恐竜博物館で行なわれ、港の目前にあります。
昼食は食べるところがあるのか心配で(関係者の方すいません)、事前に三角でお弁当を買っており、
博物館のお隣の老人福祉センターで食べることが出来ました
暑い時期で屋外でのお弁当は辛いところ、福祉センターの開放は博物館の心配りが感じられました。
昼食を終えたら、白亜紀資料館をくまなく見学して13:30より表彰式
息子は誇らしげに表彰状を受け

「表彰状大きかねぇ!」
「鉛筆とか5000万年前のサメの歯がプレゼントに入っとった!!」
「あ、パパぁ~表彰状は曲げんでよ
」
わが子が第三者に評価していただき、もっとがんばろうという気持ちになっていく。
ただただ感謝です。
今回も彼の絵画に対する卓越した才能が認められ、入賞させていただく光栄にあずかりました

さてさて自宅から約2時間弱で竜ヶ岳の大道港に到着し、シャトル船で御所浦港へ出発

約25分の船旅で到着した御所浦港は小型船が多く繋留されていていました。

お嫁さんと息子も初めての訪問でワクワクしながら初上陸。

港に着くと恐竜のオブジェが歓迎してくれます、これはめっちゃリアルな〝寺野くん〟

表彰式は御所浦白亜紀恐竜博物館で行なわれ、港の目前にあります。
昼食は食べるところがあるのか心配で(関係者の方すいません)、事前に三角でお弁当を買っており、
博物館のお隣の老人福祉センターで食べることが出来ました

暑い時期で屋外でのお弁当は辛いところ、福祉センターの開放は博物館の心配りが感じられました。
昼食を終えたら、白亜紀資料館をくまなく見学して13:30より表彰式
息子は誇らしげに表彰状を受け

「表彰状大きかねぇ!」
「鉛筆とか5000万年前のサメの歯がプレゼントに入っとった!!」
「あ、パパぁ~表彰状は曲げんでよ

わが子が第三者に評価していただき、もっとがんばろうという気持ちになっていく。
ただただ感謝です。
リオ、リオ!、リオ!!
2012年08月10日
昨夜はレスリングで頑張っても頑張っても頂点に届かない浜口選手を応援
最後は投げられてしまいとても残念な結果になりました。
試合後のインタビューでアニマル父さんとお母さんのインタビューで、お母さんは引退して女性としての幸せを目指して欲しい想いが感じ取れましたが、アニマル父さんはその横で負けた娘を勇気づけて鼓舞すべく‘リオ、リオ、リオ’と叫んでひと悶着
ロンドンからライブで夫婦喧嘩が日本に伝えられました(^^ゞ
浜口選手の今後は大変と思うより、彼女を思う素晴らしい両親を持たれて幸せだなと感じた彼女の敗退でした。

最後は投げられてしまいとても残念な結果になりました。
試合後のインタビューでアニマル父さんとお母さんのインタビューで、お母さんは引退して女性としての幸せを目指して欲しい想いが感じ取れましたが、アニマル父さんはその横で負けた娘を勇気づけて鼓舞すべく‘リオ、リオ、リオ’と叫んでひと悶着

ロンドンからライブで夫婦喧嘩が日本に伝えられました(^^ゞ
浜口選手の今後は大変と思うより、彼女を思う素晴らしい両親を持たれて幸せだなと感じた彼女の敗退でした。
またスッポンです!
2012年08月08日
夏の暑い時期の営業では、お嫁さんのお弁当を食べる場所がおのずと大体決まっており
日陰が絶対条件ですから、人気のスポットはお昼になるとお弁当を食べる方が集まってきます。
今日は菊陽町のとある橋の下でお食事
ちょっと休憩して午後の営業へ
田んぼ道を走っていると‥
また、出た!!

道路に出て甲羅干し?旅路の途中??
20cmくらいの小振り?なすっぽん
至近距離から撮りたかったのですが、噛まれたら雷が鳴るまで‥
ちょっとびびながら撮影
ここは家に持って帰って、あしたの弁当のおかずに
お嫁さんに腕をふるって貰って‥
‥絶対無理、お嫁さん悲鳴をあげる

微妙な心の揺れを感じながら、車で踏まないように気をつけて営業に出発

まだまだ天然のすっぽんは熊本におりますバイ
日陰が絶対条件ですから、人気のスポットはお昼になるとお弁当を食べる方が集まってきます。
今日は菊陽町のとある橋の下でお食事

ちょっと休憩して午後の営業へ

田んぼ道を走っていると‥
また、出た!!

道路に出て甲羅干し?旅路の途中??
20cmくらいの小振り?なすっぽん

至近距離から撮りたかったのですが、噛まれたら雷が鳴るまで‥

ちょっとびびながら撮影

ここは家に持って帰って、あしたの弁当のおかずに

お嫁さんに腕をふるって貰って‥

‥絶対無理、お嫁さん悲鳴をあげる


微妙な心の揺れを感じながら、車で踏まないように気をつけて営業に出発


まだまだ天然のすっぽんは熊本におりますバイ

息子の言葉、その2
2012年08月07日
オリンピック、サッカー中継を見ながら…
『今、日本は攻撃したらダメとね?』
なして…??
『“この時間帯はフランスの時間ですねぇ”てアナウンサー
が言わしたたい
』
「フランスが圧倒的にボールば持って試合は動かしよるけん、フランスの時間帯と言うことたい
」
『そぎゃんこつね、僕には分からんだったぁ
』
話をしっかり聞いて観戦していた息子でした
『今、日本は攻撃したらダメとね?』
なして…??
『“この時間帯はフランスの時間ですねぇ”てアナウンサー


「フランスが圧倒的にボールば持って試合は動かしよるけん、フランスの時間帯と言うことたい

『そぎゃんこつね、僕には分からんだったぁ

話をしっかり聞いて観戦していた息子でした

息子の言葉
2012年08月06日
パパぁ、ボルト
は早かったねぇ~
100めーとる“そう”は
小学校の運動会とオリンピックが同じような感覚の息子
「僕が50m走る前に100m走らすとよね、たいぎゃ早かね
」
最近、黒さが増した息子の言葉…


100めーとる“そう”は
小学校の運動会とオリンピックが同じような感覚の息子

「僕が50m走る前に100m走らすとよね、たいぎゃ早かね

最近、黒さが増した息子の言葉…

すっぽん
2012年08月05日
今日は6時から水田農家が集まり水路の草切り作業
草刈機のエンジン音が響き、早朝とはいえみんな汗だくで作業。
しかし皆さん自宅でデオドラントの石鹸を使われているのか、汗臭さよりいい匂いをさせながらの作業
びっくりした
すると
が…
「今日の“飲み方”はスッポン料理ばい
」
詳しく聞くと、水路に落ちた草を上げている作業中すっぽんを見つけたそうです。

噛まれないように注意しながら捕獲され、肥料用袋に入っているすっぽんを覗いてみると、かなりでかい
それは甲羅の大きさが30cmほどのりっぱなもので、一気に皆さんの疲れが飛んだような和やかな雰囲気になり
『綺麗か川だけん泥も吐かせんでも刺身か、のっぺい汁がよか、売ったら幾らになっどか?
』
残念ながら飲み方に参加できず、滋養強壮の逸品を頂けませんでしたが、
久しぶりに立派なすっぽんを見ることが出来ました。
自然の生物が未だ未だ残っていることを感じた農作業でした。

草刈機のエンジン音が響き、早朝とはいえみんな汗だくで作業。
しかし皆さん自宅でデオドラントの石鹸を使われているのか、汗臭さよりいい匂いをさせながらの作業

びっくりした

すると

「今日の“飲み方”はスッポン料理ばい

詳しく聞くと、水路に落ちた草を上げている作業中すっぽんを見つけたそうです。

噛まれないように注意しながら捕獲され、肥料用袋に入っているすっぽんを覗いてみると、かなりでかい

それは甲羅の大きさが30cmほどのりっぱなもので、一気に皆さんの疲れが飛んだような和やかな雰囲気になり
『綺麗か川だけん泥も吐かせんでも刺身か、のっぺい汁がよか、売ったら幾らになっどか?

残念ながら飲み方に参加できず、滋養強壮の逸品を頂けませんでしたが、
久しぶりに立派なすっぽんを見ることが出来ました。
自然の生物が未だ未だ残っていることを感じた農作業でした。
ばあちゃん
2012年08月04日
八人の子どもから孫、曾孫と玄孫まで、六十人を越える家族が集まりました。
ばあちゃんの九十八年の人生、
自分の事より回りのを者を大事にしてきた生涯、
生き仏が本当の佛様になりました。
感謝と、泣いて笑ってお別れ。
ありがとうございました。
ばあちゃんの九十八年の人生、
自分の事より回りのを者を大事にしてきた生涯、
生き仏が本当の佛様になりました。
感謝と、泣いて笑ってお別れ。
ありがとうございました。
学童クラブイベント
2012年08月02日
今日は息子の通う学童クラブに熊本県民天文台から艶島台長を先生に招き夏休み学習イベントを
開催しました。
天文ツアーなどでお世話になっています艶島台長は子供達にも天文学を易しく解りやすく解説
いただける、気さくなお人柄の先生です。
さて今回のメインは子供達は興味深々で待っていたモデルロケット打ち上げです
艶島先生からロケットがどうして飛ぶのか?また日本の科学がいかに素晴しいかお話を伺いました。


あの感動を呼んだ〝小惑星探査機はやぶさ〟と同じ方式のエンジンで飛ぶモデルロケットを発射台に
取り付け、固体燃料に配線します。約150m程上昇して燃料が燃え尽きるとパラシュートが開きゆっくり
降りてきます。
〝はやぶさ〟と同じとほぼ思われる発射スイッチ
発射準備完了
カウントダウン、3,2,1…

発射!! 早すぎてカメラでは追えません

緊急事態
風向きが変わりロケットは運動場の外へ、みんな一斉に田んぼのあぜ道を走る
先生が、まってえ~と手を上げながら追いかけます

よかった、そら君が無事発見し回収
ロケットを回収したら屋内で電子紙芝居で星の神話のお話や、天体についての質問にやさしく解説いただきました。
子ども達が楽しみ、大変勉強になった今回のイベント、子供に様々な知識や体験を与えるのは大人の役割です。
今回お世話になりました艶島台長様は熊本県環境センターの環境教育指導者派遣事業でお願いしました。
費用は県の方で補助していただき無料です。(モデルロケット費用は実費となります)
楽しい夏の子ども達イベントにぜひおすすめします
熊本県環境センター
http://www.kumamoto-eco.jp/center/
熊本県民天文台
http://www.kcao.jp/
開催しました。
「天体の不思議とモデルロケット打ち上げ」
天文ツアーなどでお世話になっています艶島台長は子供達にも天文学を易しく解りやすく解説
いただける、気さくなお人柄の先生です。
さて今回のメインは子供達は興味深々で待っていたモデルロケット打ち上げです

艶島先生からロケットがどうして飛ぶのか?また日本の科学がいかに素晴しいかお話を伺いました。


あの感動を呼んだ〝小惑星探査機はやぶさ〟と同じ方式のエンジンで飛ぶモデルロケットを発射台に
取り付け、固体燃料に配線します。約150m程上昇して燃料が燃え尽きるとパラシュートが開きゆっくり
降りてきます。

〝はやぶさ〟と同じとほぼ思われる発射スイッチ

発射準備完了

カウントダウン、3,2,1…

発射!! 早すぎてカメラでは追えません


緊急事態


先生が、まってえ~と手を上げながら追いかけます


よかった、そら君が無事発見し回収

ロケットを回収したら屋内で電子紙芝居で星の神話のお話や、天体についての質問にやさしく解説いただきました。
子ども達が楽しみ、大変勉強になった今回のイベント、子供に様々な知識や体験を与えるのは大人の役割です。
今回お世話になりました艶島台長様は熊本県環境センターの環境教育指導者派遣事業でお願いしました。
費用は県の方で補助していただき無料です。(モデルロケット費用は実費となります)
楽しい夏の子ども達イベントにぜひおすすめします

熊本県環境センター
http://www.kumamoto-eco.jp/center/
熊本県民天文台
http://www.kcao.jp/