学童クラブイベント

2012年08月02日

今日は息子の通う学童クラブに熊本県民天文台から艶島台長を先生に招き夏休み学習イベントを

開催しました。


「天体の不思議とモデルロケット打ち上げ」


天文ツアーなどでお世話になっています艶島台長は子供達にも天文学を易しく解りやすく解説

いただける、気さくなお人柄の先生です。



さて今回のメインは子供達は興味深々で待っていたモデルロケット打ち上げです音符

艶島先生からロケットがどうして飛ぶのか?また日本の科学がいかに素晴しいかお話を伺いました。
学童クラブイベント


学童クラブイベント



あの感動を呼んだ〝小惑星探査機はやぶさ〟と同じ方式のエンジンで飛ぶモデルロケットを発射台に

取り付け、固体燃料に配線します。約150m程上昇して燃料が燃え尽きるとパラシュートが開きゆっくり

降りてきます。
学童クラブイベント


〝はやぶさ〟と同じとほぼ思われる発射スイッチ
学童クラブイベント


発射準備完了OK 

カウントダウン、3,2,1…
学童クラブイベント

発射!! 早すぎてカメラでは追えませんひょえー
学童クラブイベント

緊急事態!!風向きが変わりロケットは運動場の外へ、みんな一斉に田んぼのあぜ道を走るダッシュ

先生が、まってえ~と手を上げながら追いかけますにっこり
学童クラブイベント

よかった、そら君が無事発見し回収えーっと…

ロケットを回収したら屋内で電子紙芝居で星の神話のお話や、天体についての質問にやさしく解説いただきました。

子ども達が楽しみ、大変勉強になった今回のイベント、子供に様々な知識や体験を与えるのは大人の役割です。




今回お世話になりました艶島台長様は熊本県環境センターの環境教育指導者派遣事業でお願いしました。

費用は県の方で補助していただき無料です。(モデルロケット費用は実費となります)

楽しい夏の子ども達イベントにぜひおすすめしますキラキラ


熊本県環境センター
http://www.kumamoto-eco.jp/center/

熊本県民天文台
http://www.kcao.jp/







同じカテゴリー(教育)の記事画像
第一高校野球部
クラス対抗ビーチバレーボール
同じカテゴリー(教育)の記事
 第一高校野球部 (2012-07-11 09:00)
 全日本小学生ソフトボール大会 (2011-08-08 10:16)
 クラス対抗ビーチバレーボール (2011-06-24 09:33)

Posted by 旅人 at 23:03│コメント(0)教育
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。