スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

息子のことば その③

2012年08月14日

今日のお言葉困ったな




骨がポキッって鳴ったけん、もう宿題せん!!






今日は夏の宿題を仕上げなさいと、仕事に出掛けたお嫁さんから指令が出た息子、

なかなか宿題が手に付かず、遊ぼうとパパにまとわり付いて、ふにゃふにゃ猫

捕まえて〝宿題せんか、パパも怒らるっとぞ!!〟ふざけてプロレス技を掛けると

関節からポキッと音が…決して骨折ではありませんえーっと…

これ幸いと、今日の言葉となったのですげんなり


   「あーパパがするけん、もうやる気なくなったタイムッ」 




   「日記は10日まで書いたモン!」 

      今日は14日ですけどげんなり

  
   「マリオカートしにいこうよUP

      目をキラキラキラキラさせて言うんじゃない、

   
   「残りはあしたするけんうるうる

      夜ママに言えますか?



   「パパおてもやんに書かんでよ!!」

  

Posted by 旅人 at 11:31コメント(2)子育て

息子の言葉

2012年08月06日

パパぁ、ボルト雷は早かったねぇ~びっくり

 


  100めーとる“そう”は




小学校の運動会とオリンピックが同じような感覚の息子にっこり




「僕が50m走る前に100m走らすとよね、たいぎゃ早かねびっくり




最近、黒さが増した息子の言葉…晴








  

Posted by 旅人 at 22:17コメント(4)子育て

先生ごめんなさい、だんご虫事件簿

2012年07月31日

夏休み期間中は学童に通う息子、学童役員の為ちょっと立ち寄ると


「おとうさん今日はですね‥ムッ


指導員の先生から息子のやらかしたことの報告がありました。



(こんなに若々しい先生ではありませんけどえーっと…)


「息子さんがだんご虫ば〇〇先生の頭に乗せらしたっですよ!!


部屋に侵入しただんご虫を先生の髪飾りにしようとした息子‥

どうもこの辺は彼を構成する父親のDNAが強く感じられるところ‥


先生の反応は‥ひょえー


平身低頭でお詫びした次第です‥困ったな




家に帰るとお嫁さんも当然話があり、息子にはお叱りが入ったようです。



そこで父はフォローとばかりに‥

「先生にだんご虫乗せますけどいいですか?ワイルドですよ!」

と先ず聞いてから乗せなさいと諭しましたエヘッ






  

Posted by 旅人 at 09:11コメント(4)子育て

夏の科学実験

2012年07月30日

今回は親から見れば科学の天才?がお送りする実験の模様をご紹介します

小学校三年生の息子さんのこの夏の実験テーマは


   「太陽の動きを探る」


というなかなかロマンあふれるテーマで夏休みも始まって結構たった本日満を持してスタート困ったな


まず、彼なりに悩み考えた観測システムについての解説です


用意するのはいたってシンプル、結構大きい杭状の棒とチョーク口紅

先ず定点を決める



必ず同じ時間に観測



7月30日午前7時の位置です、

最初〝観測棒〟を見た時でかすぎるだろと思っていましたが、でかいほどよかった、流石パチパチ



写真にも残しておきます





観測した回数が多いほど精度が増すね、

影がどういう風に移動してゆくか興味を惹きます。


「今日はパパ観測しとって」と言われる覚悟は必要でしょう困ったな


ラジオ体操から観測まで助手がお手伝いしてますにっこり

  

Posted by 旅人 at 08:50コメント(4)子育て

学童保育クラブ

2012年07月26日

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、小学校には放課後児童保育施設

「学童保育クラブ」を設けています。

私も昨年から息子の小学校の学童保育クラブの役員として運営に携わっています。

全ての学童クラブがそうではありませんが、携わると言うのは我々のクラブは公設民営という運営方式で

国・県・町など公からの補助金と利用者の保育料を元に民である保護者が管理運営しています。


保護者が年間予算を建てて年間のスケジュールを話し合い、経費と指導員の先生にお給料を毎月清算し

運営しています。


夏休みに入り子供達は午前8時頃から夕方まで学童クラブで過ごします。

午前中の比較的過ごしやすい時間は学校の運動場で外遊び、お勉強してお弁当のお昼の後

プールで遊んだら、ちょっとお昼寝して‥zzz

昨日の午後3時頃の様子です、暑い時間帯は屋内でテレビを見たりゲームで遊んだり

女の子は指導員の先生と編み物



夏休みは学童で過ごす時間も長くなり、元気な子供達には多くの面白いイベントを計画して

できるだけ楽しく通えるように智恵を絞っているところです。

科学マジック、映画上映会、カレーパーティ、そうめん流し、歯磨き講習、etc



子どもの笑顔があふれる我が学童クラブです。

  

Posted by 旅人 at 10:05コメント(2)子育て

夏休みラジオ体操

2012年07月23日

Summer Vacation Physical Exercise 2012 

夏休み朝のラジオ体操、道端特設会場 シーズン2012!!

今年も始まりました、

別に流浪の民ではありませんが、会場は昨年から子供達が集まり易い交通量の無い普通の道端で開催


ビニールハウス前には早朝より集まった子供達で熱気が溢れ‥といいたい所ですが、

なれていないのでしょう、まだ起きぬけで口数も少なく視線の焦点が定まりませんねえーっと…


それではラジオ体操、用意音符




おお、いいねえそのバラバラな動きえーっと…





  「今日なんすると?」

  「わっから~ん」



こどもに計画性は要らない、みんな夏を楽しめ!!  

Posted by 旅人 at 08:53コメント(6)子育て

夏休み

2012年07月22日

夏休みが始まりました、


約40日間、息子は“サンデー毎日”のパラダイスカキ氷

そうはいかんと今夜はお嫁さんが夏休みの予定表を息子に作らせています。



  『太陽の観測は月曜と金曜だけ…ぬふりん

  『毎日せなんたいぷんぷん



  『日曜日もせなんとね?』

  『日曜日はよかよ、私もきつかけんにっこり


                  困ったな


夏休みの終わるころ宿題が終わっていないと、この2人の熱いバトルが毎年行なわれ、


   ああそろそろ二学期か…


と感じる家庭の風物詩が今年もやってくるのか…えーっと…
  続きを読む

Posted by 旅人 at 20:07コメント(0)子育て

見つかった!

2012年07月20日

息子の大事にしていたサッカーボール

僕のミスキックがもとで水路にはまり紛失…

が…

昨日帰宅すると、おふくろ様から「かずみちゃん♂が見つけて持ってこらしたよ」

息子が難しい球体に一生懸命に名前を書いたボールが届いてました。

息子曰く“はしゃぎすぎのパパ”の失敗が好意となって帰って来ました。


水路に入って迄取ってくれたかずみちゃん♂、ありがとうございました。



茶畑管理人A殿見つかりました(^_^)v
  

Posted by 旅人 at 13:19コメント(4)子育て

ヘリコプターとパトカー

2012年07月19日

山の麓、田舎の田園地帯にある我が家、

近くに高圧線が通っていて、最近は減りましたがヘリコプターがチェックにやってきます。

子供の頃は、〝バタバタバタ〟と音が聞こえてくると、妹と外へ飛び出し手を振り

   「乗せてくださ~いハート

と大きな声で叫んでいました‥
が、何度トライしても一度も近くの田んぼに着陸することも無く、幼い兄弟の願いは叶いませんでした。

最近久し振りにヘリコプターの姿が‥

あわてて息子を呼び、また二人で
  
 「乗せてくれえ~ハート


やはり無理だった困ったな




息子がまだ小さい頃、外で遊んでいるとパトカーが家の前を通りました、

  〝乗せてくださ~い?〟

パトカーに乗る‥大学時代青い色の紙をパトカーの中でもらったけどげんなり

ちょっと違うかも‥困ったな

当然乗せてくれませんでしたが、手を振る息子に気づいて赤色灯をくるくる回転晴

『おまわりさん僕に気づかしたねぇハート』息子は感激!!

言葉は無くとも温もりを感じたコミュニケーションでしたにっこり



おっ‥ヘリコプターに大きな声で叫んでも聞こえないのかも?


会社の拡声器を借りておこう雷


  

Posted by 旅人 at 10:02コメント(6)子育て

待受け画面

2012年07月10日

自他共に認める子ども好きな私にっこり

〝子ども好きですが、あなたはほとんど子どもと一緒です!〟とお嫁さんはおっしゃってます‥

さすが、的確なご意見‥


さて最近心をメロメロにする童が一人‥ハート

ティーンエイジ、愛のフライングの結晶!?鹿児島にいる姪に女の子が生まれました、

可愛い、とてもラブ


愛を結ぶと書いて「愛結:AMU」ちゃん
 ※最近の子どもの名前は読み仮名かかんとわからんですよね(^^ゞ

やはり血が繋がっていると思うとまた特別な存在です。


息子は子煩悩の私と保育士のお嫁さんの血で培養された彼も子どもが大好きラブ



ひいじいさんから受け継がれた天然パーマがチャームポイント、



お嫁さんが撮った、お気に入りの待ち受け画面ですにっこり













  

Posted by 旅人 at 10:21コメント(5)子育て

田植え職人

2012年06月30日

田植えになるとテンションがあがる家族が一人UP



田んぼまで颯爽とマウンテンバイクで駆けつけて、



パパ「田植え機乗せてハート



運転はまだ出来ませんから膝の上で乗ってるだけ、



来年は小学校高学年になるので…



田植え機の運転を覚えさせよう肯く




田植え機では植えられない所は自ら慣れた手つきで手植え作業クローバー













今年もがんばってくれました、ありがとうパチパチ  

Posted by 旅人 at 09:17コメント(4)子育て

はい、喜んで!

2011年09月07日

朝は肌寒く感じる様になりました。

夜休んでいるとちょっと前まで息子は涼しい場所を探し、あちこちゴロゴロ移動、それだけならまだしもパンチやキックを浴びせられ何度起されたことか

古民家である我が家、息子はまだ一人で階下のトイレに行けません「パパ、おしっこ


夜休む時もベビーマッサージから続いている「パパ、マッサージ


ヘタレだなぁ〜と思いつつ、父の返事は?



「はい!喜んで



僕もヘタレか…

  

Posted by 旅人 at 09:59コメント(2)子育て

勝負だ息子!

2011年08月26日

さて、ちょびっとばっちい話になりますが、先日息子とのどかな田園地帯を自転車で散歩していると…

「パパぁ、ちょっとお×っこぉ


「よし、お父さんも付き合おう

何が“よし”か解りませんが

道端に二人並んで飛ばしっこ


「パパより僕の方が飛ぶよ


「ふん、青二才が!負けるか


お馬鹿な親子によるそれは夏の空にふたつのアーチを描きました


しかし小学2年生のパワー?は自身の身長を軽く超える放物線を描いて、父親を唖然とさせるに十分

朝青龍の勝ち名乗りをあげ、土俵を後にするときの様なドヤ顔で…


「僕の勝ち、パパの負けぇ


馬鹿馬鹿しいと思われるでしょうが…

…息子に負けるとは、かなり悔しい


お嫁さんは、そんなバカな事ばせんで

とおっしゃっるはず、しかしこんな事でも男同士なら必ずすべきバトルのひとつなのですスキンシップなのです

お嫁さん、お馬鹿な親子ですが今後とも宜しくお願いしますね
  

Posted by 旅人 at 14:57コメント(2)子育て

プール監視員

2011年08月21日

先週、夏休み期間中一度だけの当番で巡ってくるとプール監視員に出かけました。

息子は日々プールに通いそれに比例して日焼けしてきました、子供らしく結構なことです晴


「パパ僕、飛びこむけん、飛び込みの写真撮って!!」

そして、飛び込んだのがこの写真、


まず、精神統一して




身体を折り、力を溜めて、




とお~!!

しかし角度が変だあガーン



まだまだ親が学校に行くと恥ずかしいけど嬉しいお年頃、一行日記には‥

      「パパがプールに監視員に来ました、写真も撮っていました」と書いてありました

僕が日記をつけるとすれば‥

      プール監視員に行く。一緒にプールに入りたい強い衝動に駆られる困ったな 

      また、息子は僕より飛び込みが上手かもしれない‥にっこり







夏休みのプールは子供の歓声と笑顔で溢れます音符  

Posted by 旅人 at 18:50コメント(2)子育て

レディオ体操事件!!

2011年08月10日

今朝も息子と二人自転車をこいで地区子ども会のラジオ体操会場であるビニールハウス前へ

今日も早朝からビニールハウス内では野菜の収穫をなっさっているようですクローバー ご苦労様ですね。


あた~らしい朝が来た♪‥
       それ、いち、にい、サン♪




さてレディオ体操が始まりましたが、ここ何日か息子となかよしの同級生が一緒にふざけて

真面目に体操をしませんぷんぷん

再三注意しても協定を結んだ二人は聞く耳を持たず最後までヘロヘロの体操で終了‥

今日こそはゆるさん、鉄拳制裁じゃ!!

‥と思うだけで何も出来ず

帰り道、言い訳をして注意を聞かない息子に呆れ、息子の自転車をぐいぐい引き離し先行すると

「パパまってえ~うるうる

と後ろから息子が声をかけます、

怒りながらも息子を待ってしまうへタレの父親‥


 子供には注意より褒めて伸ばす‥かな

 夏休みが終わる頃にはきちんと体操させましょう







  

Posted by 旅人 at 17:57コメント(6)子育て

カレーパーティ

2011年08月07日

昨日は息子の学校でカレーパーティが催されました。

みんな楽しみにしている夏休みのイベントで、エプロンや三角巾に身を包んだにわかコックさんが

先生や保護者の指導のもと調理します食事


包丁を子どもが持つと、大人は一気に緊張感が高まりますえーっと…




玉ねぎは涙が出るのでプール用のゴーグル着用しなければ‥






ピーラーでじゃがいもの皮を上手に剥いて‥手の皮は剥いちゃだめえーっと…





にんじん、じゃがいも、たまねぎ、みんなで力を合わせて切った野菜を炒めて

お肉も多めに入れて‥煮込みますzzz





ハ~ン♪‥と、西城秀樹も感激するカレーの出来上がり×大鍋3杯







みんなで食べるとめっちゃおいしいねハート

  

Posted by 旅人 at 09:13コメント(4)子育て

孫と祖父母のグラウンド・ゴルフペア大会

2011年08月04日

近年、主にシニアのスポーツとしてグラウンド・ゴルフが楽しまれています。

日ごろお世話になっている、美里町グラウンド・ゴルフ協会様主催(熊本県グラウンド・ゴルフ協会:共催)

「孫と祖父母のペア大会」が本日、阿蘇高原ゴルフ場様と白浜交通バス様と弊社が協賛させていただき

開催されました。



ゴルフ場本コースを使用してのグラウンド・ゴルフは国内でも珍しく、今回で3回目を数えます。

そしてこの“孫とペアを組む”大会は例年ほのぼのとした雰囲気の中で楽しい大会となります。





同居しているのペアはもちろん、日頃は離れて横浜で暮らしている6年生の孫とペアを組むおばあちゃん

チームワークも万全で、子ども達も大変楽しみにしている大会です。





熱心にライン取りを教え、ホールインワンを大喜びし、祖父母と孫は笑顔の一日となりますが、

可愛い孫の為に祖父母は結構真剣モードにっこり

「そら、つよか!!」  「じいちゃん、後はよろしく!」 「も~ばーちゃんはガーン


今回小学生対象の大会ですが子どもたちは飲みこみが早く、十分ゲームとして成り立ちます。




大会の表彰式、昼食を終えると晴れ渡る草千里へドライブ‥



熊本平野部は酷暑のようでしたが、阿蘇地方ははいい風が吹いて、ほとんど汗もかかない過ごしやすい

一日でした。





祖父母におねだりして、馬に乗ってちょっとお散歩‥




核家族化が進み、祖父母と遊ぶことはおろか、話す機会も少なくなった現在、

今回も孫とのペア大会は世代間のコミュニケーションを深める素晴らしい大会でした。



今日の夕食時にはでおとうさん、おかあさんにじいちゃん、ばあちゃんの好珍プレーを

伝えてほしいものです。




  

Posted by 旅人 at 21:05コメント(4)子育て

夏休みのラジオ

2011年07月27日

今朝も息子とラジオ体操へ

朝から明るい子ども達と一緒に体操すると元気をもらえます


そして午前中、車に乗ると「NHK夏休み子ども科学電話相談」は外せません。

子ども達のみずみずしい疑問に対して、先生方の優しく噛み砕いた答え、知識に乏しいお父さんにも勉強になります


今日の知識は…


天気予報の「晴晴れ」の定義?


空の20%以上が青空だったら「晴晴れ」らしい。


知らんだった、考えたことも無かった…


以前、日本人の作法に関した問いで、

…それから君んちは仏教徒?キリスト教徒?


う〜ん…“とうきょうと”にっこりピッピ  

Posted by 旅人 at 10:59コメント(2)子育て

餃子の“大将”

2011年07月21日

昨日の晩御飯は餃子でした、息子は餃子が大好きキラキラ






食卓には結構な数の餃子が焼かれ、余ったら明日のお弁当のおかずにいいね‥とお嫁さんと話してました

お嫁さんは楽が出来ますからねえにっこり


息子は鼻の穴を広げながら、餃子をたらふく食べ、

「ご馳走様~音符」食卓を離れると‥


あれだけあったはずの餃子が大皿にポツンと1個だけびっくり


なんで1個だけ‥?

最後まで食べればいいのに‥?



ピカッお弁当のおかず用に気を使って1個だけ残してくれました、

息子の心配り?感動困ったな


  

Posted by 旅人 at 08:52コメント(3)子育て

LEGOマイスター

2011年07月20日

結婚式で花束贈呈の役目を無事果たし、レゴをプレゼントされた息子は

一心不乱に作成しておりますプレゼント




明日から夏休みということで、就寝時間を過ぎても集中力は持続中ですが

しかし新しい朝、希望の朝が来ると‥恒例のラジオ体操がガーン




いつの間にか難しいモデルも説明書を見ながら自分ひとりで作れるようになりました。


「パパ一緒に作って」と言っていた頃はもう帰らないのかうるうる

でも目をキラキラさせて集中する姿は何とも言えませんにっこり

周りの友達が持っているニンテンドーDSやWiiなどのゲームを彼は欲しがりません、

ゲームよりレゴやお泊り(旅行)に価値を見出すクリエイティブかつアクティブな少年です。






既存のモデルを更に分解し彼なりにパワーアップさせたモデルもあります。

新規モデルの作成時、彼の頭の中はイメージでいっぱいになっているはずにっこり


1学期の通知表も先生に感謝するとして、完成までもう少し作らせますか‥

  

Posted by 旅人 at 22:37コメント(0)子育て